top of page

準備中

2021年 

放課後等デイサービス カラフルハウス向島   保護者様向け 放課後等デイサービス評価表アンケート(在籍30名 回答18名 60%)

チェック項目

①子供の活動スペースが確保されているか

②職員の配置数や専門性は適切であるか

③事業所の設備等は、スロープや手すりの配置など

 バリヤフリー化の配置が適切になされているか

④子供と保護者のニーズや課題が客観的に分析された

 上で放課後等デイサービス計画が作成されているか

⑤活動プログラムが固定化しないよう工夫されているか

⑥放課後等児童クラブや児童館との交流や、障害のない

 こどもと活動する機会があるか

⑦支援の内容、利用者負担等に丁寧な説明がなされたか

 

⑧日頃から子供の状況を保護者と伝えあい、子供の発達の状況や課題について共通理解ができているか

⑨保護者に対して面談や、育児に関する助言等の支援が

 行われているか

⑩父母の会の活動支援や、保護者会などの開催時により保護者等により保護者同士の連携が支援されているか

⑪子供や保護者からの苦情について、対応の体制を整備するとともに、子供や保護者に周知・説明し、苦情があった場合に迅速かつ適切に対応しているか

⑫子供や保護者との意思の疎通や情報伝達のための配慮がなされているか

⑬定期的に開放やホームページ等で活動概要や行事予定、連絡体制等の情報や業務に関する自己評価の結果を子供や保護者に対して発信しているか

⑭個人情報に十分注意しているか

 

緊急時対応マニュアル、防犯マニュアル、感染症対応マニュアルを策定し、保護者に周知・説明されているか

⑯災害の発生に備え、定期的に避難、救出、その他必要な訓練が行われているか

⑰子供は通所を楽しみにしているか

⑱事業所の支援に満足しているか

①はい(78%)どちらともいえない(22%)いいえ(0%)

はい(67%)どちらともいえない(33%)いいえ(0%)

③はい(56%)どちらともいえない(44%)いいえ(0%)

④はい(94%)どちらともいえない(6%)いいえ(0%)

⑤はい(100%)どちらともいえない(0%)いいえ(0%)

⑥はい(5%)どちらともいえない(56%)いいえ(39%)

⑦はい(78%)どちらともいえない(22%)いいえ(0%)

⑧はい(83%)どちらともいえない(17%)いいえ(0%)

⑨はい(78%)どちらともいえない(22%)いいえ(0%)

はい(5%)どちらともいえない(50%)いいえ(45%)

⑪はい(56%)どちらともいえない(44%)いいえ(0%)

はい(83)どちらともいえない(17%)いいえ(0%)

⑬はい(83%)どちらともいえない(1%)いいえ(7%)

はい(89%)どちらともいえない(11%)いいえ(0%)

はい(67%)どちらともいえない(22%)いいえ(11%

⑯はい(67%)どちらともいえない(33%)いいえ(0%

はい(100%)どちらともいえない(0%)いいえ(0%

18はい(100%)どちらともいえない(0%)いいえ(0%

ご意見

①宿題や勉強をするときに集中できるように区切られた

スペースがあると良いと思う。

②わからない

③わからない

⑤週間スケジュールで知らせていただけてわかりやすい。

いつも様々な経験をさせてもらっている。

自分では無理と思えるような事もさせてもらえるのでありがたい。

⑥わからない

特に希望なし。

⑦面談にて日頃の様子を詳しく教えて伝えて頂いている。

⑧送迎時の短時間のやりとりでも情報を共有してもらっている。

⑩コロナ禍のため、適切。

11苦情を言ったことがないのでわかりません。

⑫連絡帳に写真を貼って下さっているので様子がわかる。

⑬ブログで活動内容をアップしていただけると尚良い。

⑭わからない。

 

⑯わからない

⑰毎日「明日はカラフルあるの?」と聞いて楽しみにしています。

​長期休暇中も生活のリズムの軸になっている。

2021年 

放課後等デイサービスCOLOFULHOUSE FUJINOMORI  保護者様向け 放課後等デイサービス評価表アンケート(在籍30名 回答18名 60%)

チェック項目

①子供の活動スペースが確保されているか

②職員の配置数や専門性は適切であるか

③事業所の設備等は、スロープや手すりの配置など

 バリヤフリー化の配置が適切になされているか

④子供と保護者のニーズや課題が客観的に分析された

 上で放課後等デイサービス計画が作成されているか

⑤活動プログラムが固定化しないよう工夫されているか

⑥放課後等児童クラブや児童館との交流や、障害のない

 こどもと活動する機会があるか

⑦支援の内容、利用者負担等に丁寧な説明がなされたか

 

⑧日頃から子供の状況を保護者と伝えあい、子供の発達の状況や課題について共通理解ができているか

⑨保護者に対して面談や、育児に関する助言等の支援が

 行われているか

⑩父母の会の活動支援や、保護者会などの開催時により保護者等により保護者同士の連携が支援されているか

⑪子供や保護者からの苦情について、対応の体制を整備するとともに、子供や保護者に周知・説明し、苦情があった場合に迅速かつ適切に対応しているか

⑫子供や保護者との意思の疎通や情報伝達のための配慮がなされているか

⑬定期的に開放やホームページ等で活動概要や行事予定、連絡体制等の情報や業務に関する自己評価の結果を子供や保護者に対して発信しているか

⑭個人情報に十分注意しているか

 

緊急時対応マニュアル、防犯マニュアル、感染症対応マニュアルを策定し、保護者に周知・説明されているか

⑯災害の発生に備え、定期的に避難、救出、その他必要な訓練が行われているか

⑰子供は通所を楽しみにしているか

⑱事業所の支援に満足しているか

①はい(70%)どちらともいえない(20%)いいえ(10%)

はい(75%)どちらともいえない(25%)いいえ(0%)

③はい(55%)どちらともいえない(40%)いいえ(5%)

④はい(85%)どちらともいえない(15%)いいえ(0%)

⑤はい(100%)どちらともいえない(0%)いいえ(0%)

⑥はい(25%)どちらともいえない(45%)いいえ(30%)

⑦はい(80%)どちらともいえない(20%)いいえ(0%)

 

⑧はい(90%)どちらともいえない(10%)いいえ(0%)

⑨はい(75%)どちらともいえない(25%)いいえ(0%)

はい(10%)どちらともいえない(35%)いいえ(55%)

⑪はい(75%)どちらともいえない(25%)いいえ(0%)

 

はい(75%)どちらともいえない(25%)いいえ(0%)

⑬はい(85%)どちらともいえない(15%)いいえ(0%)

はい(95%)どちらともいえない(5%)いいえ(0%)

 

はい(55%)どちらともいえない(40%)いいえ(0%

⑯はい(65%)どちらともいえない(35%)いいえ(0%

はい(100%)どちらともいえない(0)いいえ(0%

18はい(95%)どちらともいえない(5%)いいえ(0%

チェック項目

①狭く感じます。コロナの時期なので気になります。

②少し不安があります。

④3年通ってますが、課題内容がそれほど変化していないと感じています。

⑤ある程度固定化されている方が落ち着けて良いと思うので現状で十分です。

⑥わかりません。

​方デイさんにこの点を求めてないので、特に必要ないです。

⑦コロナの関係でなかなかしっかり向き合って話す機会がないので。

 

⑩コロナ禍なので適切

⑰大変満足しているようです。

⑱デイに行くのを楽しみにしています。

​今年度はコロナ禍の中、とても神経をすり減らす状況で子供たちを安全に見ていただいて、本当にありがとうございました。

2021年 

放課後等デイサービスからふるはうす丸町   保護者様向け 放課後等デイサービス評価表アンケート(在籍27名 回答15名 56%)

チェック項目

①子供の活動スペースが確保されているか

②職員の配置数や専門性は適切であるか

③事業所の設備等は、スロープや手すりの配置など

 バリヤフリー化の配置が適切になされているか

④子供と保護者のニーズや課題が客観的に分析された

 上で放課後等デイサービス計画が作成されているか

⑤活動プログラムが固定化しないよう工夫されているか

⑥放課後等児童クラブや児童館との交流や、障害のない

 こどもと活動する機会があるか

⑦支援の内容、利用者負担等に丁寧な説明がなされたか

 

⑧日頃から子供の状況を保護者と伝えあい、子供の発達の状況や課題について共通理解ができているか

⑨保護者に対して面談や、育児に関する助言等の支援が

 行われているか

⑩父母の会の活動支援や、保護者会などの開催時により保護者等により保護者同士の連携が支援されているか

⑪子供や保護者からの苦情について、対応の体制を整備するとともに、子供や保護者に周知・説明し、苦情があった場合に迅速かつ適切に対応しているか

⑫子供や保護者との意思の疎通や情報伝達のための配慮がなされているか

⑬定期的に開放やホームページ等で活動概要や行事予定、連絡体制等の情報や業務に関する自己評価の結果を子供や保護者に対して発信しているか

⑭個人情報に十分注意しているか

 

緊急時対応マニュアル、防犯マニュアル、感染症対応マニュアルを策定し、保護者に周知・説明されているか

⑯災害の発生に備え、定期的に避難、救出、その他必要な訓練が行われているか

⑰子供は通所を楽しみにしているか

⑱事業所の支援に満足しているか

①はい(87%)どちらともいえない(13%)いいえ(0%)

はい(80%)どちらともいえない(20%)いいえ(0%)

③はい(73%)どちらともいえない(27%)いいえ(0%)

④はい(93%)どちらともいえない(7%)いいえ(0%)

⑤はい(100%)どちらともいえない(0%)いいえ(0%)

⑥はい(20%)どちらともいえない(47%)いいえ(33%)

⑦はい(87%)どちらともいえない(13%)いいえ(0%)

 

⑧はい(87%)どちらともいえない(13%)いいえ(0%)

⑨はい(80%)どちらともいえない(20%)いいえ(0%)

はい(13%)どちらともいえない(53%)いいえ(34%)

⑪はい(100%)どちらともいえない(0%)いいえ(0%)

 

 

はい(87)どちらともいえない(13%)いいえ(0%)

⑬はい(100%)どちらともいえない(0%)いいえ(0%)

はい(87%)どちらともいえない(13%)いいえ(0%)

 

はい(80%)どちらともいえない(13%)いいえ(7%

⑯はい(73%)どちらともいえない(27%)いいえ(0%

はい(100%)どちらともいえない(0%)いいえ(0%

18はい(100%)どちらともいえない(0%)いいえ(0%

ご意見

 

⑤木工やクッキングなど、自宅では後始末が大変な活動がありがたい。

⑥交流の希望なし

 特になくても良いと思っているので大丈夫です。

8送迎時の申し送りも共有してもらっている。

 

 

⑫連絡帳にその日の様子を写真付きで記して下さっているのでわかりやすくありがたい。

⑰本当に楽しみにしています。

 とても楽しみにしています。安心の居場所です。

長期休暇中も生活のリズムの軸になっている。

⑱いつも寄り添ってもらい、子供の成長を共に喜んでもらって対応していただいており、感謝しています。

2021年

放課後等デイサービス カラフルハウス向島 事業所評価表 回答  

チェック項目

①利用定員が始動訓練室等スペースとの関係で適切である

②職員配置数は適切であるか

③事業所の設備等についてバリアフリー化の配慮が適切になされているか

④業務改善を進めるためのPDCAサイクル(目標設定と振り返りに広く職員が参画しているか

⑤保護者等向け評価表を活用する等によりアンケート調査を実施して保護者等の意向等を把握し、業務改善につなげているか

⑥この自己評価の結果を、事業所の会報やホームページ等で公開しているか

⑦第三者による外部評価を行い、評価結果を業務改善につなげているか 

⑧職員の資質の向上を行うために、研修の機会を確保しているか

⑨アセスメントを適切に行い、子供と保護者のニーズや課題を客観的に分析したうえで、放課後等デイサービス計画を作成しているか

⑩子供の適応行動の状況を図るために、標準化されたアセスメントツールを使用しているか

 

⑪活動プログラムの立案をチームで行っているか

 

⑫活動プログラムを固定化しないよう工夫しているか

⑬平日、休日、長期休暇に応じて、課題をきめ細やかに設定して支援しているか

⑭子供の状況に応じて個別活動を集団活動を適宜組み合わせて放課後等デイサービス計画を作成しているか

⑮支援開始前には職員間で必ず打ち合わせをし、その日行われる支援内容や役割分担について確認しているか

⑯支援終了後には、職員間で必ず打ち合わせをしその日に気付いた点等を共有しているか

⑰日々の支援に関して正しく記録をとることを徹底し支援検証・改善につなげているか

⑱定期的にモニタリングを行い、放課後等デイサービス計画の見直しの必要性を判断しているか

⑲ガイドラインの総則の基本活動を複数組み合わせて支援を行っているか

⑳障害児孫壇支援事業所のサービス担当者会議にてその子供の状況に精通した最もふさわしいものが参画しているか

㉑学校との情報共有(年間計画・行事予定等の交換、子供下校時刻の確認等)連絡調整(送迎時の対応トラブル発生時の連絡)を適切に行っているか

㉒医療的ケアが必要な子供を受け入れる場合は子供の主治医等の連絡体制を整えているか

㉓就学前に利用していた保育所や幼稚園、認定こども園、児童発達支援事業所との間で情報共有と相互理解を務めているか

㉔学校を卒業し、放課後等デイサービス事業所から障害福祉サービス事業所等へ移行する場合、それまでの支援内容等の情報を提供しているか

㉕児童発達支援センターや発達障害者支援センター等の専門機関と連携し、助言や研修を受けているか

㉖放課後等児童クラブや児童館との交流や障害のない子供と活動する機会があるか

㉗(地域自立支援)協議会等へ積極的に参加しているか

㉘日頃から子供の状況を保護者と伝えあい、子供の発達について共通理解を持っているか

㉙保護者の対応力向上を図る観点から、保護者に対してペアレント・トレーニング等の支援を行っているか

 

㉚運営規定、支援の内容、利用者負担等について丁寧な説明を行っているか

㉛保護者からの子育ての悩み等にたいする相談に適切に応じ、必要な助言と支援を行っているか

㉜父母の会の活動を支援したり、保護者会等を開催する等により、保護者同士の連携を支援しているか

㉝子供や保護者からの苦情について、対応の体制を整備するとともに、子供や保護者に周知し、苦情があった場合に、迅速かつ適切に対応しているか

㉞定期的に会報等を発行し、活動概要や行事予定、連絡体制等の情報を子供や保護者に対して発信しているか

㉟個人情報に十分注意しているか

㊱障害のある子どもや保護者との意思の疎通や情報伝達のための配慮をしているか

㊲事業所の行事に地域住民を招待する等地域に開かれた事業運営を図っているか

 

㊳緊急時対応マニュアル、防犯マニュアル、感染症対応マニュアル、を策定し、職員や保護者に周知しているか

㊴非常災害の発生に備え、定期的に避難、救出その他必要な訓練を行っているか

㊵虐待を防止するため、職員の研修機会を確保する等適切な対応をしているか

㊶どのような場合にやむを得ず身体拘束を行うかについて組織的に決定し、子供や保護者に事前に十分に説明し了解を得たうえで、放課後等デイサービス計画に記載しているか

㊷食物アレルギーのある子どもについて、医師の指示書に基づく対応がされているか

㊸ヒヤリハット事例集を作成して事業所内で共有しているか

①はい(〇)いいえ( )

②はい(〇)いいえ( )

③はい( )いいえ(○)

④はい(〇)いいえ( )

⑤はい(〇)いいえ( )

はい(〇)いいえ( )

⑦はい(〇)いいえ( )

⑧はい(〇)いいえ( )

⑨はい(〇)いいえ( )

⑩はい(〇)いいえ( )

⑪はい(〇)いいえ( )

⑫はい(〇)いいえ( )

⑬はい(〇)いいえ( )

⑭はい(〇)いいえ( )

⑮はい(〇)いいえ( )

⑯はい(〇)いいえ( )

⑰はい(〇)いいえ( )

⑱はい(〇)いいえ( )

はい(〇)いいえ( )

⑳はい(〇)いいえ( )

㉑はい(〇)いいえ( )

 

㉒はい(〇)いいえ( )

㉓はい(〇)いいえ( )

㉔はい(〇)いいえ( )

㉕はい(〇)いいえ( )

㉖はい( )いいえ(〇)

㉗はい(〇)いいえ( )

はい(〇)いいえ( )

㉙はい( )いいえ(〇)

㉚はい(〇)いいえ( )

㉛はい(〇)いいえ( )

㉜はい( )いいえ(〇)

㉝はい(〇)いいえ( )

㉞はい( )いいえ(〇)

㉟はい(〇)いいえ( )

㊱はい(〇)いいえ( )

㊲はい(〇)いいえ( )

㊳はい(〇)いいえ( )

㊴はい(〇)いいえ( )

㊵はい(〇)いいえ( )

はい(〇)いいえ( )

㊷はい(〇)いいえ( )

はい(〇)いいえ( )

回答

①指定基準を満たしております。(療育の内容によって場所を移動するなど工夫しております。)

②指定基準を満たしております。

③建物の構造上できない箇所がありますが、職員が介助することで問題なく過ごしてもらっております。

④毎日記録を記入しながら、その日の振り返りを全員でしている。

⑤アンケート調査を実施するだけではなく、要望にこたえられるように日々努力しております。

⑥ホームページにて公開しております。

⑦第三者委員会を設けていません。

⑧外部研修に参加したり、毎月全事業所の職員で定例研修を行っている。

⑨保護者様との面談での様子や困り、または日々の行動観察、職員間でのアセスメント会議によって計画を作成しております。

⑩アセスメントシートツールに基づき、こちらで必要な項目を入れ、カラフルハウスでの支援に必要なアセスメントシートを使用している。

 

11療育責任者が月間療育を作成し、見本等を添付し、そこから、職員で話し合いを行い作成している。

 

⑫療育責任者が軸となり、固定していないかを職員と話し合い、決定している。

⑬療育時間の長い長期休暇などは、午前中はプリントを使った支援ツールでの学習を必ずするタイムスケジュールを作成している。休日などは、お出かけや、クッキングをその週の療育にプラスして実施している。

⑭個別支援計画を基本とし、現時点で個別で対応したほうがいい時は個別支援をし、集団の中で学ぶことが多い支援では集団で行うなど、その子の特色に合わせた計画をたてている。

⑮週間で決めている療育担当の職員が具体的にその日の支援方法を考えているため、その職員を中心に事前の話し合いをしている。

⑯事務所で送迎後必ずその日の様子を話し合い、送迎時で親御様からの話しなど職員間で共有し、その日の気になった事は記録以外に報告書に記入し休みの職員にもわかるようにしている。

⑰記録の記入において児童発達支援管理責任者、管理者の指導のもと記入している。

⑱モニタリングでは職員間で振り返りを行い、個別支援計画に反映させるとても大事なツールである。

⑲常に職員のての取れる場所に配置されており、新しい職員はわからない時は読み返しをしており、基本活動を踏まえながら、組み合わせは十分可能なので実施している。

⑳その児童の状況におうじて、児童発達支援管理責任者が行ったほうがいい場合、よりその児童を深く知っている職員と共にいくこともある。

㉑保護者様から了解を得て下校時刻を記入し、送迎を組む担当者に提出し、送迎担当者が全事業所の送迎を組み、見直しを他の職員がチェックし、事業所ごとに見直しをしている。

㉒喀痰吸引の資格を持っている職員はいるが、現在は利用されていない。

㉓南部児童部会に出席しているため、就学前の園の方、児童発達支援事業の方とお会いを2ヶ月に一度はあっており、色々なお話しをしていただいている。

㉔カンファレンス等がある時は出席し、情報を提供している。

㉕南部児童部会、カンファレンスなどで助言や研修で話しを聞いたり、研修は必ず行っている。

㉖親御様からのご要望もなく、個人情報もあるため、実施する機会があれば、検討する必要あり。

㉗南部児童部会の研修には積極的に参加している。

㉘連絡帳でお知らせするだけではなく、送迎時や電話で連絡をしているが、それでは足りないこともあるため、今後、新しい発信方法を考えたい。

㉙保護者様それぞれに対しての対応はまだまだである。

 

㉚契約時にわかりやすく理解していただけるようには説明している。

㉛困りなどを相談された際は、積極的に話しをさせていただいたり、支援のグッズの紹介などはさせていただいているが、まだまだではある。

㉜毎年実施している一年に一度のクリスマス会もコロナの影響で今年は実施できず、またコロナが落ち着いてから考えていきたい。

㉝保護者様から色々な意見等は必ず報告するように用紙に記入し、迅速に対応させていただいているが、まだまだできていない面もあると考え、驕らずに改善していきたい。

㉞カラフル便りや、月間療育のお便りなど配布したり、Twitterで日々の様子は発信しているが、HPなどはまだ完全ではないため、今後も改善していく。

㉟個人情報記載の書類は鍵のかかる棚に保管している。

㊱TEACHやABAやモンテッソーリ教育などどれとは決めずにそのお子様にあったものを支援ツールとして使っている。

㊲まだ、そこまでの招待するような行事を実施できてはいないが、ご近所の方には温かくしていただいている。

 

㊳マニュアルの存在を知らせるお手紙の配布等はさせていただいたり、契約時には説明しているが、まだ理解されていない方もいるため、お手紙に記入します。

㊴火災訓練を令和2年8月29日、水害訓練を令和2年10月17日、地震訓練を令和2年12月29日に実施しました。

㊵研修会には参加しております。

㊶身体拘束を必要とするかたがおられません。

㊷アセスメントの際、必ずお聞かせいただきまた、途中からアレルギーになった利用者様には適切な対応をさせていただいております。

㊸どんな些細なひやっとしたことでも職員に必ず記入してもらうよう指導し、上司に報告し共通認識できる場所に保管している。

2021年

放課後等デイサービス COLOFULHOUSE FUJINOMORI 事業所評価表 回答  

チェック項目

①利用定員が始動訓練室等スペースとの関係で適切である

②職員配置数は適切であるか

③事業所の設備等についてバリアフリー化の配慮が適切になされているか

④業務改善を進めるためのPDCAサイクル(目標設定と振り返りに広く職員が参画しているか

⑤保護者等向け評価表を活用する等によりアンケート調査を実施して保護者等の意向等を把握し、業務改善につなげているか

⑥この自己評価の結果を、事業所の会報やホームページ等で公開しているか

⑦第三者による外部評価を行い、評価結果を業務改善につなげているか 

⑧職員の資質の向上を行うために、研修の機会を確保しているか

⑨アセスメントを適切に行い、子供と保護者のニーズや課題を客観的に分析したうえで、放課後等デイサービス計画を作成しているか

⑩子供の適応行動の状況を図るために、標準化されたアセスメントツールを使用しているか

 

⑪活動プログラムの立案をチームで行っているか

 

⑫活動プログラムを固定化しないよう工夫しているか

⑬平日、休日、長期休暇に応じて、課題をきめ細やかに設定して支援しているか

⑭子供の状況に応じて個別活動を集団活動を適宜組み合わせて放課後等デイサービス計画を作成しているか

⑮支援開始前には職員間で必ず打ち合わせをし、その日行われる支援内容や役割分担について確認しているか

⑯支援終了後には、職員間で必ず打ち合わせをしその日に気付いた点等を共有しているか

⑰日々の支援に関して正しく記録をとることを徹底し支援検証・改善につなげているか

⑱定期的にモニタリングを行い、放課後等デイサービス計画の見直しの必要性を判断しているか

⑲ガイドラインの総則の基本活動を複数組み合わせて支援を行っているか

⑳障害児孫壇支援事業所のサービス担当者会議にてその子供の状況に精通した最もふさわしいものが参画しているか

㉑学校との情報共有(年間計画・行事予定等の交換、子供下校時刻の確認等)連絡調整(送迎時の対応トラブル発生時の連絡)を適切に行っているか

㉒医療的ケアが必要な子供を受け入れる場合は子供の主治医等の連絡体制を整えているか

㉓就学前に利用していた保育所や幼稚園、認定こども園、児童発達支援事業所との間で情報共有と相互理解を務めているか

㉔学校を卒業し、放課後等デイサービス事業所から障害福祉サービス事業所等へ移行する場合、それまでの支援内容等の情報を提供しているか

㉕児童発達支援センターや発達障碍者支援センター等の専門機関と連携し、助言や研修を受けているか

㉖放課後等児童クラブや児童館との交流や障害のない子供と活動する機会があるか

㉗(地域自立支援)協議会等へ積極的に参加しているか

㉘日頃から子供の状況を保護者と伝えあい、子供の発達について共通理解を持っているか

㉙保護者の対応力向上を図る観点から、保護者に対してペアレント・トレーニング等の支援を行っているか

 

㉚運営規定、支援の内容、利用者負担等について丁寧な説明を行っているか

㉛保護者からの子育ての悩み等にたいする相談に適切に応じ、必要な助言と支援を行っているか

㉜父母の会の活動を支援したり、保護者会等を開催する等により、保護者同士の連携を支援しているか

㉝子供や保護者からの苦情について、対応の体制を整備するとともに、子供や保護者に周知し、苦情があった場合に、迅速かつ適切に対応しているか

㉞定期的に会報等を発行し、活動概要や行事予定、連絡体制等の情報を子供や保護者に対して発信しているか

㉟個人情報に十分注意しているか

㊱障害のある子どもや保護者との意思の疎通や情報伝達のための配慮をしているか

㊲事業所の行事に地域住民を招待する等地域に開かれた事業運営を図っているか

 

㊳緊急時対応マニュアル、防犯マニュアル、感染症対応マニュアル、を策定し、職員や保護者に周知しているか

㊴非常災害の発生に備え、定期的に避難、救出その他必要な訓練を行っているか

㊵虐待を防止するため、職員の研修機会を確保する等適切な対応をしているか

㊶どのような場合にやむを得ず身体拘束を行うかについて組織的に決定し、子供や保護者に事前に十分に説明し了解を得たうえで、放課後等デイサービス計画に記載しているか

㊷食物アレルギーのある子どもについて、医師の指示書に基づく対応がされているか

㊸ヒヤリハット事例集を作成して事業所内で共有しているか

①はい(〇)どちらともいえない( )いいえ( )

②はい(〇)どちらともいえない( )いいえ( )

はい( )どちらともいえない(〇)いいえ( )

はい(〇)どちらともいえない( )いいえ( )

はい(〇)どちらともいえない( )いいえ( )

はい(〇)どちらともいえない( )いいえ( )

⑦はい( )どちらともいえない( )いいえ(〇)

⑧はい(〇)どちらともいえない( )いいえ( )

⑨はい(〇)どちらともいえない( )いいえ( )

⑩はい( )どちらともいえない(○)いいえ( )

⑪はい(〇)どちらともいえない( )いいえ( )

⑫はい(〇)どちらともいえない( )いいえ( )

⑬はい(〇)どちらともいえない( )いいえ( )

⑭はい(〇)どちらともいえない( )いいえ( )

⑮はい(〇)どちらともいえない( )いいえ( )

 

⑯はい(〇)どちらともいえない( )いいえ( )

⑰はい(〇)どちらともいえない( )いいえ( )

はい(〇)どちらともいえない( )いいえ( )

はい(○)どちらともいえない( )いいえ( )

⑳はい(〇)どちらともいえない( )いいえ( )

㉑はい(〇)どちらともいえない( )いいえ( )

 

㉒はい(〇)どちらともいえない( )いいえ( )

はい( )どちらともいえない( )いいえ(〇)

㉔はい( )どちらともいえない( )いいえ(〇)

㉕はい(〇)どちらともいえない( )いいえ( )

㉖はい( )どちらともいえない(〇)いいえ( )

㉗はい(〇)どちらともいえない( )いいえ( )

はい( )どちらともいえない(〇)いいえ( )

㉙はい(〇)どちらともいえない( )いいえ( )

㉚はい(〇)どちらともいえない( )いいえ( )

㉛はい(〇)どちらともいえない( )いいえ( )

㉜はい( )どちらともいえない( )いいえ(〇)

㉝はい(〇)どちらともいえない( )いいえ( )

㉞はい( )どちらともいえない(〇)いいえ( )

㉟はい(〇)どちらともいえない( )いいえ( )

㊱はい(〇)どちらともいえない( )いいえ( )

㊲はい( )どちらともいえない( )いいえ(〇)

㊳はい(〇)どちらともいえない( )いいえ( )

㊴はい(〇)どちらともいえない( )いいえ( )

㊵はい(〇)どちらともいえない( )いいえ( )

はい( )どちらともいえない( )いいえ(〇)

㊷はい( )どちらともいえない(〇)いいえ( )

はい(〇)どちらともいえない( )いいえ( )

 

 

 

 

2021年

放課後等デイサービス からふるはうす まるまち 事業所評価表 回答  

チェック項目

①利用定員が始動訓練室等スペースとの関係で適切である

②職員配置数は適切であるか

③事業所の設備等についてバリアフリー化の配慮が適切になされているか

④業務改善を進めるためのPDCAサイクル(目標設定と振り返りに広く職員が参画しているか

⑤保護者等向け評価表を活用する等によりアンケート調査を実施して保護者等の意向等を把握し、業務改善につなげているか

⑥この自己評価の結果を、事業所の会報やホームページ等で公開しているか

⑦第三者による外部評価を行い、評価結果を業務改善につなげているか 

⑧職員の資質の向上を行うために、研修の機会を確保しているか

⑨アセスメントを適切に行い、子供と保護者のニーズや課題を客観的に分析したうえで、放課後等デイサービス計画を作成しているか

⑩子供の適応行動の状況を図るために、標準化されたアセスメントツールを使用しているか

 

⑪活動プログラムの立案をチームで行っているか

 

⑫活動プログラムを固定化しないよう工夫しているか

⑬平日、休日、長期休暇に応じて、課題をきめ細やかに設定して支援しているか

⑭子供の状況に応じて個別活動を集団活動を適宜組み合わせて放課後等デイサービス計画を作成しているか

⑮支援開始前には職員間で必ず打ち合わせをし、その日行われる支援内容や役割分担について確認しているか

⑯支援終了後には、職員間で必ず打ち合わせをしその日に気付いた点等を共有しているか

⑰日々の支援に関して正しく記録をとることを徹底し支援検証・改善につなげているか

⑱定期的にモニタリングを行い、放課後等デイサービス計画の見直しの必要性を判断しているか

⑲ガイドラインの総則の基本活動を複数組み合わせて支援を行っているか

⑳障害児孫壇支援事業所のサービス担当者会議にてその子供の状況に精通した最もふさわしいものが参画しているか

㉑学校との情報共有(年間計画・行事予定等の交換、子供下校時刻の確認等)連絡調整(送迎時の対応トラブル発生時の連絡)を適切に行っているか

㉒医療的ケアが必要な子供を受け入れる場合は子供の主治医等の連絡体制を整えているか

㉓就学前に利用していた保育所や幼稚園、認定こども園、児童発達支援事業所との間で情報共有と相互理解を務めているか

㉔学校を卒業し、放課後等デイサービス事業所から障害福祉サービス事業所等へ移行する場合、それまでの支援内容等の情報を提供しているか

㉕児童発達支援センターや発達障害支援センター等の専門機関と連携し、助言や研修を受けているか

㉖放課後等児童クラブや児童館との交流や障害のない子供と活動する機会があるか

㉗(地域自立支援)協議会等へ積極的に参加しているか

㉘日頃から子供の状況を保護者と伝えあい、子供の発達について共通理解を持っているか

㉙保護者の対応力向上を図る観点から、保護者に対してペアレント・トレーニング等の支援を行っているか

 

㉚運営規定、支援の内容、利用者負担等について丁寧な説明を行っているか

㉛保護者からの子育ての悩み等にたいする相談に適切に応じ、必要な助言と支援を行っているか

㉜父母の会の活動を支援したり、保護者会等を開催する等により、保護者同士の連携を支援しているか

㉝子供や保護者からの苦情について、対応の体制を整備するとともに、子供や保護者に周知し、苦情があった場合に、迅速かつ適切に対応しているか

㉞定期的に会報等を発行し、活動概要や行事予定、連絡体制等の情報を子供や保護者に対して発信しているか

㉟個人情報に十分注意しているか

㊱障害のある子どもや保護者との意思の疎通や情報伝達のための配慮をしているか

㊲事業所の行事に地域住民を招待する等地域に開かれた事業運営を図っているか

 

㊳緊急時対応マニュアル、防犯マニュアル、感染症対応マニュアル、を策定し、職員や保護者に周知しているか

㊴非常災害の発生に備え、定期的に避難、救出その他必要な訓練を行っているか

㊵虐待を防止するため、職員の研修機会を確保する等適切な対応をしているか

㊶どのような場合にやむを得ず身体拘束を行うかについて組織的に決定し、子供や保護者に事前に十分に説明し了解を得たうえで、放課後等デイサービス計画に記載しているか

㊷食物アレルギーのある子どもについて、医師の指示書に基づく対応がされているか

㊸ヒヤリハット事例集を作成して事業所内で共有しているか

①はい(〇)いいえ( )

②はい(〇)いいえ( )

はい( )いいえ(○)

はい(〇)いいえ( )

はい(〇)いいえ( )

はい(〇)いいえ( )

⑦はい( )いいえ(〇)

⑧はい(〇)いいえ( )

⑨はい(〇)いいえ( )

⑩はい(〇)いいえ( )

⑪はい(〇)いいえ( )

⑫はい(〇)いいえ( )

⑬はい(〇)いいえ( )

⑭はい(〇)いいえ( )

⑮はい(〇)いいえ( )

 

⑯はい(〇)いいえ( )

⑰はい(〇)いいえ( )

はい(〇)いいえ( )

はい(〇)いいえ( )

⑳はい(○)いいえ( )

㉑はい(〇)いいえ( )

 

㉒はい(〇)いいえ( )

はい( )いいえ(〇)

㉔はい( )いいえ(〇)

㉕はい(〇)いいえ( )

㉖はい( )いいえ(○)

㉗はい(〇)いいえ( )

はい(○)いいえ( )

㉙はい(○)いいえ( )

㉚はい(○)いいえ( )

㉛はい(○)いいえ( )

㉜はい( )いいえ(〇)

㉝はい(〇)いいえ( )

㉞はい(○)いいえ( )

㉟はい(〇)いいえ( )

㊱はい(〇)いいえ( )

㊲はい(○)いいえ( )

㊳はい(〇)いいえ( )

㊴はい(〇)いいえ( )

㊵はい(〇)いいえ( )

はい(○)いいえ( )

㊷はい(○)いいえ( )

はい(〇)いいえ( )

チェック項目

①指定基準を満たしております。(活動に合わせて、療育室や、個室を利用しています。)

②指定基準を満たしております。

③対象者がいない。(段差などはあいrますが、介助が必要な場合は、職員が移動の介助を行っている。)

④日々の様子を報告書にて毎日報告している。LINEグループで全職員と連絡を取り連携している。(職員間の連帯を深めるため、業務前、後に日々の支援の振り返りを行う。)

⑤アンケート調査の実施をしている。(アンケート結果の改善について話し合い、業務改善に努めていきます。)

⑥ホームページで公表している。

⑦外部評価受けていません。

⑧コロナ禍の為、回数は少なかったが、自動に関する専門部会に参加している。(職員全員参加が困難である時はレポートを提出している。)

⑨アセスでは、お子様・保護者様と面談して個別支援計画を作成している。(保護者様と情報を共有してニーズに沿った計画を作成していきます。)

⑩京都市から提供されているアセスメントシートとこちらのデイサービスで必要な項目を追加して使用しています。

⑪月間でも療育担当を決め、職員間で話し合い自動発達支援管理責任者にてアドバイス、指導のもと毎週の療育プランを作成しています。

⑫職員間で話し合い、固定化しないよう心がけています。

⑬祝日、長期休暇などにイベントを開催しています。事前に連絡して、タイムスケジュールを作成しています。

⑭お子様の状況を観察し、個別で対応・集団活動での計画を立てて取り組んでいる。

⑮週担当が一週間の計画を立てて支援開始前に支援内容、役割分担について話し合っている。

⑯支援終了後に日報・報告書を描き、その日の振り返りをしている。(気になったことを話し合い情報共有している。)

⑰毎月、記録の間違いがないかを見直ししている。(日報、気になった事など正しく記入し改善につなげている。)

⑱日々の支援やお子様の成長を振り返りモニタリングを行い、面談をし計画の見直しの必要性を判断している。

⑲ガイドラインを全て確認している。(基本に沿って、事業所の特色を残し支援している)

⑳可能な限り児童発達支援管理責任者が参加している。

㉑学校協力のもと、連絡調整はスムーズに行えている。

(お迎えに行った時に申し送りや気になったことを情報共有できている。学校から苦情があった際は迅速に対応している。)

22医療的ケアが必要な子供の需要がない。

㉓南部児童部会の研修に参加し事業所等の間で情報共有、相互理解には努めている。保護者様から就学前に通園していた園での個別支援や引き継ぎを頂くkともあるが全員ではない。

㉔行った実績はないが、要望があれば情報の提供をすることはできる。

㉕南部児童部会の研修に参加している。個別カンファレンスに出席して連携、助言を受けている。

㉖イベントや公園などで接することも多く、一緒に遊んでいる事もあるが、こちらから積極的に機会を設けた事はない。

㉗南部児童部会の研修に参加している。(今後も積極的に参加していく)

㉘送迎時に話しをしたり写真付きの連絡帳でお子様の発達の状況や課題について共通理解に努めている。(発信できないところもあるため、親御様全員と共通理解を持てるように務める。)

㉙送迎時、面談時に保護者様から質問等がある時は事業所での対応をもとに伝えている。

㉚契約時に説明をし、契約書も渡している。問い合わせ等があればその都度、返答している。

㉛相談等を受けた際、その都度対応させていただき、こちらでの支援方法を伝えている。

㉜保護者会の開催はできていないが、保護者様からの要望もあるので検討していく

33丸町の管理者が対応し、解決している。

㉞会報はしていません。お便り、行事予定表の配布をしている。(Twitterで日々の様子を発信している。)

㉟個人情報に関する書類等は全て事務所にて管理しています。

㊱支援ツールを使いその子にあった支援ができるようにしている。(今後も送迎時にて情報伝達に配慮していきます)

㊲招待することはしていません。(地域行事に招待していただき、参加させていただきました)

 

㊳面談時にマニュアルの提示をしている。(面談にお越しいただけなかった方に発信できておらず、お便りや送迎時に確認してもらえるようにしていきます。)

39年に2回、避難訓練を実施しています。

㊵毎年開催される虐待研修に職員が出席している。出席できていない職員には研修レポートにてミーティングで職員に伝えています。

㊶身体拘束を行う必要性がない

㊷アセスメントで必ず、アレルギーについて聞き取りを実施し気をつけている。

㊸トラブル発生時には職員で話し合い、ヒヤリハットを記入し読める場所にファイリングしておいている。

bottom of page